専門書と小説の言葉の違い

2023年12月28日

本を読むとはいっても専門書や研究書と小説とは読み方が違うものです。

学術書、専門書、研究書という手の本はむきになって辞書を片手に読みますが、小説を読んでいるときは読まされている感じです。というのか、読まされなければ小説とは言えないと思っています。いみじくも泉鏡花が「向こう任せで書く」と言い残していますが、これが小説の定義になってもいいと思っています。

ドイツ語が多少は読めるので「いろいろな小説が原語で読めていいですね」と言われますが、とんでもない誤解で、外国語で書かれている文学なので小説といえども研究書のような感じて読まなければならなりません。小説家で英文学者でもある伊藤整しも小説は翻訳で読むといっているのですから、私如きものは小説を向こう任せで読めるようになるのにあと何年かかるのかわかりません。

言葉は意味を汲むことで済むのであれば、知的な能力だけで十分なものなのです。ところが、それ以上のものを期待する時には状況は変わります。知的なものでは足りないのです。知的というのは実に範囲の狭いものなのです。色々なものが専門化したり細分化する傾向はまずは何よりも知的なものからやってきます。しかし文学という世界は情緒的、感情的な要素が加わってきます。これは知的なものとは全く別物で、幅が広く、曖昧なものの理解が必要な世界です。実はこの世界、実用的、合理的な生活を営む上では役に立たないものです。そのため今日のような全てが合理的でなければならない社会では、無用の長物、昼の行燈のようなものとみなされることもあるのです。

しかしながら言葉を読む醍醐味はこのなんの役にも立たないものを読むときこそ感じられるもので、役に立つ言葉を読んでいる時には知的に整理し、理解すればそれで足りるので、薄っぺらで奥行きがないのです。辞書を片手にして読めば読めてしまうものです。ところが小説は辞書を無片手に読んでもなかなか理解できないものです。コンピューターの翻訳機も今の段階ではそのためには役に立たないものです。人間の心理、感情というのは言葉からはみ出ているものだからです。いつか言葉が心や心理と言ったものをコンピューターが言い表せる時が来るのでしょうか。

小説に使われるような言葉を消化するのは感情的なものです。言葉を理解するだけでなく味わうことができないと難しいものです。私は言葉を読む時よく噛み締めているような錯覚をすることがあります。同時に味わっているようです。

コンピューターの翻訳は知的なものであればできるようになっています。つまり用を足すには十分なところまで来ているということです。ロボットの方も視覚、聴覚のところまでは相当カバーしているようです。今ロボットは触覚に目覚め、運動というところの発達が目まぐるしいようです。そのうち介護の分野でも活躍できるようになるということです。しかし味覚、嗅覚はこれからどのように克服されてロボットの中に組み込まれるのでしょう。それが実現すればロボットも人間のように読書ができるようになるかも知れません。

現在はすでにコンピューターが小説を書けるほどまできているようですが、小説を読むロボットとか、小説を読んで感動し涙ぐむロボットが作られる日は来るのでしょうか。

 

 

 

コメントをどうぞ