夕闇のひと時

2024年3月17日

日が沈み、だんだんと夜のしじまが訪れます。家々には明かりが灯り始め、昼と夜とが混ざり合う魔法のようなひと時です。夜景の味わいとも違い、真昼間の太陽に照らし出された鮮明な景色とも違う、淡い空気感が目の前の景色を膨らませます。日本、外国と、場所を問わずどの風景の中にいてもこの時間が好きで、天気のいい日に散歩するならこの時間と決めています。

昼と夜というコントラストあることはあまり意識することはないですが大切なものだと感じています。人間生活にあって、起きている時と寝ている時という状態の違いをもたらしているからです。起きている時にはさまざまな活動をし、寝ている時には横になって休養します。最近は寝ている時のことがだんだんとわかってきているので、そこで報告される新事実にときめいています。寝ることの大切と昔とは比較にならないほど重要だと言われる様になっています。

日本では昔から、寝る子は育つという言い方がされるように、ある意味では寝るということに大きな意味があることは予感していたのでしょうが、いかんせん寝ている時のことを聞き出すことはできないので、長いこと科学向こう側にあったものが、今は研究技術の進化とともに、今までわからなかったことが解明してきていて、寝ている時はただ休んでいるだけでなく、昼とは違う活動をしているのだということになっています。

 

私はいつも寝ている時に、昼に行ったさまざまなことをまとめているのだと思っていました。昼の1日を振り返ると、いろいろなことを関連なく繋げて生きています。予期していなかったことに振り回されたりするものです。予定通りの1日なんていう方が少ないわけです。こうした人間の昼と夜とから生まれる営みを、樽や桶に例えていました。

夜になり1日が終わり就寝となるのですが、そこから夜の仕事が始まります。バラバラだった樽や桶の板がタガによって一つにまどめられるのです。タガとというのは竹やワイヤーで作られた輪のことで、これによって板が形を整えることになり、初めて樽とか桶として形をなすものになるのです。これを「輪する」という動詞にして、さらに字を変えて「忘る」、つまり「忘れる」とするのです。昼に行ったことは夜間に一つにまとめられるというわけです。

これが忘れるということの意味だと考えるのです。私たちはいろいろなことを学ぶ時、覚えることだけが大事なのではなく、そのことを一度は忘れる必要があるのです。忘れただけでく、私たちには思い出すという素晴らしい能力が備わっているので、忘れた中から思い出すことができ、学んだことを再現できるのです。その再現されたものは、はじめの学んだ時よりも何かが進化しています。それはうまく言葉にできないものですが、「熟す」とも言える不思議な変化です。まさに私たちは寝なければ成長しないというわけです。さらに寝なければ忘れもしなければ思い出しもしないのです。昼と夜のコントラストの中で、私たちは精神力が鍛えられているといことなのでしょう。

コメントをどうぞ