フジコ・ヘミング

2024年5月14日

先月の21日にピアニストのフジコ・ヘミングさんが膵臓癌でお亡くなりになりました。

いつも遠くから羨望の眼差しで見つめておりました。

心からご冥福をお祈りいたします。

 

フジコ・ヘミングさんは日本のピアニストとしては珍しく賛否両論を超越した存在として、音楽界に君臨されていました。

奇跡のカンパネラ、という代名詞をあてがわれていましたが、彼女自身は伸び伸びと誰もいない深みの中を漂っていたのではないのでしょうか。とはいえ彼女自身もカンパネラにうまく身を隠していたところもあるようでした。自分に納得のゆかない時にはピアノでカンパネラを弾いていたというより叩いていたようです。

謎という言葉は危険です。この言葉で括って仕舞えば沢山のことがそこに言い含められてしまいます。ですから私的には極力使いたくない言葉ですが、フジコ・ヘミングさんにあてがえる言葉が見つからない時には、思わず救いの手を「謎」という言葉に伸ばしてしまいそうになる気持ちもわからないではないです。

私にとっての彼女はあまり謎めいていなくて、むしろそのままを生き通したということから、世間の目からはかえって見えにくくなってしまったのかもしれないと思っています。しかもシャイな人だッたようで、人前には自分を出さないということなのでしょうが、音楽を聞けばシャイなどは吹き飛んで、どういう人かはすぐに分かります。あんなにありのままの人も珍しいほどありのままです。ただとても不器用なので隠しようがないのでしょう。

演奏をする人には、便利な音楽言語というものがあるので、演奏家たちはそれに身を隠して演奏しているのがほとんどです。コンクールなんてそんなものです。その中に隠れて仕舞えば、上手とか下手ということで測ってもらえるのです。しかし本当の音楽、ありのままの姿はそんなところにはなくて、生き様をそのまま出したらいいだけなのですが、音楽言語に身を固めてしまった人たちにはかえってそれが難しいようなのです。

無垢な魂で、暗視できる居場所を見出せず一生を生き抜けたのでしょう。

タバコに火をつける時の安らいだフジコ・ヘミングの顔が好きです。美味しそうにタバコを吸える人がいなくなってしまいましたから、貴重な映像です。養老孟司さんのタバコとは明らかに違いますが、寂しさの向こうが垣間見えるところは共通しているかもしれません。私には、色々な懐かしい思い出が彼女の紫煙の中に見えるのです。彼女を支えている大切な思い出がです。

タバコのことで思い出すのは中国で育ったロシアのピアニスト、ヴェデルニコフです。十代の彼が両親と共にロシアでピアノの研鑽を積むために引き上げた時、ただの商人に過ぎない父親だったのですが、当局からスパイ容疑でその場で銃殺され、母親はシベリアの強制労働に送られます。その時から天涯孤独なひとりぽっちになった彼が、両親との思い出を味わえたのは1日七本だけ吸っていたタバコの紫煙の中ででした。

孤独な人によく似合うのはタバコの紫煙です。

ピアノを弾いているときに体を揺らさない彼女の姿が好きです。体をくねらせて、いかにも弾いていますといった陶酔のポーズで弾く人の音楽は聴いていて疲れますが、彼女のどっしりした後ろ姿から聞こえてくる響きにはいつまでも耳を傾けてしまいます。

彼女のように音をつまびいていきたいものです。

合掌

 

コメントをどうぞ