たらい回しのYouTube、レシピの弊害

2024年6月10日

YouTubeを見ていると誰かが言い始めたことが段々と広がってゆくようです。

コピーの原理です。

中国料理の凄腕の料理人さんにいつも美味しい料理を食べさせていただいていたのですが、その方が、料理は誰の真似をしてもいいのだと言っていたのですが、最近のYouTubeの料理番組?を見ていると色々なパクリをやつているのが見え見えで気分が悪くなります。正直にどこで習ったとか言えばいいのですが、あたかも自分で見つけたような口振りでいうのが後味が悪いところです。

実はシュタイナー教育というのも随分パクられているのです。あたかも自分で長年研究して見つけたように学者先生達は言うのですが、シュタイナーの中で長年やっていると、あちらこちらから時々そういうコピー教育学が現れます。学問の精神に反していると思いながら見ています。

今はまだ夏ですがクリスマスの頃になると、幼稚園や保育園の窓には、昔はシュタイナー幼稚園にしかなかったようなものが貼り付けられています。ですから、それだけ見ていると区別がつかないようなこともあります。

レシピ化するということで広まったのは世界の三代料理と言われるフランス料理です。これもその中華の料理人さんが教えてくれたのですが、いい意味で「みんなが作れるようになった」のだそうです。フランスばかりでなく、ヨーロッパの至る所で、アメリカ大陸でも、そしてやがて日本でもそのレシピで作ればフランス料理として食べられるようになったのです。こうして世界のフランス料理になったのだそうです。

レシピ化すると広がるのは早いようです。基本的には真似ですから。もちろんレシピ通りに作ったからと言って本物のフランス料理になるかというとそんな簡単なことではないのですが、表面的に見ればフランス料理として通用します。そうして世界中にフランス料理風が広がったという訳です。似たようなことはシュタイナー教育の周辺でも起きています。

シュタイナーはアントロポゾフィー、人智学をレシピのように理解しないでほしいと繰り返していました。これは同時にシュタイナー教育にも言えて、フランスに持ってゆく時にはフランスの文化に見合ったカリキュラムが必要だと言っていたそうです。ところがいざフランスに作った時には、ドイツでのカリキュラムをそのまま持っていってしまいました。その後はどこの国でもドイツのカリキュラムが使われ、広まってゆきました。ヨーロッパを超えてアメリカ、アジア、アフリカに行ってもドイツのカリキュラムの延長のシュタイナー学校です。

シュタイナーは苦笑いしていると思います。

フランス料理がレシピ化されて広がったようなものと見ていいのでしょうか。

 

先日文明はコピーされものだと言いましたが、まさに文明花盛りという感じです。

文化はそう簡単にはコピーできないものですが、そこにも文明に毒された考え方、気配は忍び込んでいるようです。レシピ化というのは文明の利器なのです。

いま感じるのは文明の発達はそろそろ飽和状態になるのではないかということです。人間は別のものによって満たされたいと思った時に、新たに文化への関心が目覚めるのではないかと思います。そうなった時に文明の方に文化から逆輸入できるようになると面白いものになるかもしれません。

シュタイナー教育も料理の世界も文化の産物であってほしいと願う限りです。

コメントをどうぞ