カントの遺産、批判の喜び。
2025年1月31日
ドイツの哲学者のエマヌエル・カントは理性、感性、行動の全てを批判的に観察していた人でした。この精神はその後のドイツ文化の礎になっていると思います。 近代的姿勢の中に、何事もまずは批判してかかれがあります。何でもかんでも簡 続きを読む..
ドイツの哲学者のエマヌエル・カントは理性、感性、行動の全てを批判的に観察していた人でした。この精神はその後のドイツ文化の礎になっていると思います。 近代的姿勢の中に、何事もまずは批判してかかれがあります。何でもかんでも簡 続きを読む..
ピアノと聞くと、まずは楽器のピアノを思い浮かべてしまいますが、楽器のピアノはそもそもピアノフォルテと言われ、楽器ができた当時は音が大きくも小さくもなると言うことを強調していたのです。ですらかピアノというのは前半分だけ省略 続きを読む..
世界で一番名前の知られている日本人は間違いなく葛飾北斎です。北斎の富嶽三十六景は有名ですが、全部を見たことがあるという人は案外少なのではないかと思います。実際には36枚に、12枚のおまけがついているのです。 世界的に有名 続きを読む..