日曜版 3 春への幻想
2014年4月7日
北ドイツの港町ハンブルクに1984年から90年まで住んでいたことがあります。もう25年以上の昔のことです。 その七年間の間、復活祭の時期に聞ける音楽は教会を初め至る所でバッハの受難曲、マタイ受難曲とヨハネ受難曲でした。 続きを読む..
北ドイツの港町ハンブルクに1984年から90年まで住んでいたことがあります。もう25年以上の昔のことです。 その七年間の間、復活祭の時期に聞ける音楽は教会を初め至る所でバッハの受難曲、マタイ受難曲とヨハネ受難曲でした。 続きを読む..
音楽は、音を組み立てて作る芸術です。 画家さんは色で形を駆使し、彫刻家の人たちは木とか石を彫ります。それ等は絵として、彫刻として後世に残ります。他の芸術作品も形として残ります。ところが音は消えてしまいますから音楽は無形芸 続きを読む..
哲学の入門は「汝自身を知れ」です。簡単すぎると哲学者からは怒られるかもしれませんがこれに尽きると思っています。 自分を見つけなければ、自分に出会いたいと躍起になっても自分なんてものは簡単に見つかるものではないし、そもそも 続きを読む..