- カテゴリー: 仲正雄ブログ (continued)
- 雅楽に見る息の長さ
- センスの日本語訳は
- 久し振りに音楽に出会えました
- 豪華のそだたない日本
- ストイックについて
- わび・さび
- またまた声のこと、シューベルトの歌の秘密
- 指揮者に思うこと
- 草書と行書と楷書
- 体験が意識的な財産になるには
- 音楽と言葉
- たらい回しのYouTube、レシピの弊害
- 自動車も電化商品
- 雑学の大家
- 機械づくり
- 文明と文化は反比例
- 日本が大人気
- 孤高のバッハ
- バッハとヘンデル
- 自我が目覚めるとき
- フジコ・ヘミング
- 五月のオーロラ
- 一つの本を何度も読むとは
- アンサンブルの味
- ピアノは俗物の楽器
- 人間の角度は360度が理想
- 平均律という大嘘で栄た西洋音楽
- 聞くと見るとは大違い - 日本は聞く文化。
- 未熟な幼稚性と無邪気な童心
- 倫理はどこにあって、どこからくるのか
- 一般人間学と倫理のこと
- 自閉症とダウン症
- 太陽からの「ラ」の音よりも、地球の「ド」の音
- 積み木で遊んだ思い出
- メディアの魔力
- 抽象化されたものと医療の未来
- 生きた音と死んだ音
- 未完成交響曲を聴く
- サハラ砂漠とシューベルトの未完成交響曲
- ユーモアが欠けると真面目になる理由
- ポリーニの音
- 知に働かさせるのではなく、情に・・・
- 「ヤドリギと欠伸」の紹介
- 自我の中の作ると壊すの二面
- 新しい自我の時代
- 魔法の一日
- 録画配信
- 日常生活の偉大さ
- 夕闇のひと時
- 私は私たち
Plugin by dagondesign.com