- カテゴリー: 仲正雄ブログ (continued)
- おにぎりとおむすび。結びのこと。
- 「知性」対「道徳」
- 一つの本なのに色々ある翻訳でいくつもの本に。
- 芸の道は長し
- 七十歳で分かったこと
- 光に憧れた西洋音楽の中のシューベルトの温もり
- 高尚な話ではなくいつもの話から始めます。
- 前夜祭。これからも好きなことを書いて参ります。
- 五月です。節目を迎えます。
- ラジオの思い出。ラジオは文化に貢献できると思います
- お能の翁。儀式の大切さ。
- ハイドンが聞いた音霊(おとだま)
- ケチについて
- 平和とはなんですか
- 笑いの秘密
- 音楽と品性、音楽と宇宙
- 慣れなのか直感なのか
- 続世界観とイデオロギー
- 世界観とイデオロギーの違い
- 風の話
- 嘘の反対は
- 三歳になる孫娘。三つ子の魂について
- 坂本繁二郎とホドラー
- 役に立ちますかね
- ライアーとアルペジオ
- 恵みの雨
- またまた声のことです
- オンライン講演の感想を読ませていただきました
- 喋り声と歌声の違い。
- 二つの声、男性の声と女性の声
- 美しい日本。雪と紅葉の話。
- UFOごっこはつまらない
- 料理の鉄人から、YouTube料理番組になりました
- ちちんぷいぷい
- 井上陽水は「わからない」を生きています
- 病気分け、怪我分けという考え方
- 母の退院
- 中心点と円周
- 私の中の縄文人
- 幼児を理解するということ
- 仕えるということ。イエスの足洗い。
- 南京豆を食べながら
- 成長が見えるとき
- Ich denke die Redeは何も考えてはいないのです。
- 三寒四温
- 倫理のこと、エジソンのお母さんの英断。
- 専門用語とは
- 五感とは四感足すもう一つの感覚
- 考えると瞑想と、そして笑いと。
- 役割と存在、意識のこと
Plugin by dagondesign.com