自動詞的人生観

2024年3月15日

人生への心構えというのは、しっかりと目的を持って生きると言うのが普通です。仕事につくのに必要なたくさんの資格を取って、ということです。目的もなくぶらぶら生きてはいけないということなのでしょうが、ここではちょっと異議申し立てをしてみようと思います。

タイトルの自動詞というのは文法用語で、動詞を説明する時のもので他動詞と対比されるものです。欧米の言葉には自動詞、他動詞という区別が必ず見られます。ところが自動詞と他動詞の違いを説明するとなると大変で、こんがらがってしまいものなのです。うまく説明できないのです。

他動詞だけ説明するのは簡単と言ってしまえばまだ簡単です。というのは他動詞には必ず目的語があるという単純な理由からです。食べる、飲む、見る、聞くなどは「何を」と言う目的語が、必ずきます。行為の目的です。

ところが自動詞にはこの「何を」が欠けています。言うなれば、動詞なので行動を説明しているはずなのですが、肝心の行動の目的が見つからないのです。立つ、歩く、寝るなどです。

ここで申し上げなければならないのは、日本語は基本的にこの区別が曖昧だということです。したがって日本語しか使っていない人には、この違いが見えにくく説明するのが、欧米の人よりも難しくなります。ここだけは覚悟して読んでください。

 

みるというのは「何かを」みるというふうに普通は使います。信号をよく見て、とか、横断歩道を渡る時には左右を見て、というふうにです。

ところが目の手術をして目に包帯を巻いたとします。数日後包帯が解かれた時にお医者さんが「見えますか」と聞かれた時の一瞬は、何かを見ているというより、見えるかどうかが聞かれているので単純に「見えます」という答えになります。そしてその次にお医者さんが目の前に人差し指を出して「何が見えますか」と聞いた時には「先生の人差し指が見えます」と答えます。

見るはこれではもう立派な他動詞ですが、「見えます」と答えた最初の瞬間は何か具体的なものを見ているわけではないので、見えるという、光を感じているという基本的なところが問われています。こういう状態が自動詞的です。何も見ていないというふうにも言えまずが、全体を見ているとも言える状態です。

 

他動詞的に生きるというのは目的を持ってということですが、自動詞的に生きるというのは、少し違います。何もしていないのか、全部を見ているのかという生き方です。ぼんやりしているようで全体を見ているというわけです。目的を追い求める生き方ではなく、直感的なとも言える生き方です。他動詞的は男社会の根底をなしたもので、自動詞的にというのは女性的なものなのかも知れません。

社会全体がこのような生き方をする方向にAIは人間を向かわしめるのかも知れないなんて考えるのです。

コメントをどうぞ