文明と文化は反比例

2024年5月26日

日本には世界で一番短い俳句という詩形が存在します。今では世界的に有名になっていますが、この短さはどこまで行っても驚異的です。普通にはこれで何かが表現できるのかと考えてしまう短さです。暗号とか記号とかならまだしも、立派な詩なのですから驚きです。普通に会話するような言葉遣いからでは到達しない異次元の世界です。まさにこの不可思議な短さに世界は注目しているのです。注目しているいるだけでなく、それを自分の言葉でもやり遂げようと悪戦苦闘しているのです。側で見ていて日本語という神秘語に近づくための努力は痛々しいほどです。

言葉というのは言葉の意味と、言葉のつながりからなる方程式なので、言語学的な説明からだけでは十分でないところがあります。この二つを兼ね合わせた日本語方程式に近い言葉は、私が知る限りない様です。

散文の世界に目を転じると、今度は世界で一番古い長編小説、源氏物語があります。一昔前までは物書き、小説家は源氏物語に憧れてものを書いていたのです。紫式部のかいた源氏物語は今でも日本文学の頂点にあると言っても過言ではないと思っています。書の世界でも紀元前に生きた王羲之の書が今でも頂点にあるように、源氏物語も千年経った今も頂点にあるということは、書にしろ文章にしろ時代が下がるに従って、進化するのではなく退化しているのでしょうか。

源氏物語は日本から世界に出て行くと不思議な環境に身を置くことになります。日本人の読者より日本が大好きという人たちの間での方が熱心に読まれているのです。そして彼らはそこから日本の本質を熱心に感じ取ろうとしているのです。文化の間に交わされる異常なまでの情熱には目を見張るばかりです。

 

今は漫画とアニメがその役を担っている様ですが、アニメに至ってはそのままのコピーや海賊版が世界中に出回っています。しかも自分の国のものだと言い張る国があり、どうしてそんなことが罷り通ってしまうのか不思議でなりません。文化への敬意の不足しか感じないのです。

文学は俳句にしても、小説にしてもコピーできないというところにその本質があるようです。

文明の力、コピーが通用しないのです。翻訳機が進化して今では至る所で大活躍しています。ありがたい進化です。世界の会議場などの重要なところでも同時通訳ができるほどの性能が知られています。しかしそれは単語と文章を記憶させて途方もない記憶の量から導き出されてくる物です。したがって時には人間の通訳者より正確かもしれませんが、言葉は機能しているだけで、温かみがないのです。

コンピューターが小説を書く時代です。しかしどのような精神性がそこで仕事をしているのかとなると、不明な点が多くあります。将棋やチェスの世界ではコンピューターが人間を凌駕してと言われる時代ですが、将棋やチェスがそれによってワクワクするものになったかというとそんなことはなく、勝負に強いというところだけが突出しているではないのかと勘繰ってしまいます。

AIが描く絵も、詩も小説も同じです。優れているという基準を満たす作品を統計的に整理して集大成したものです。例えば機械で最高の寿司職人の握りを統計的に整理して覚えさせたもので握られた世界一の寿司が本当に寿司を食べるという状況を満たしてくれる物なのかどうかは疑問です。一般的には最高の寿司ということになるなのでしょうが、また食べたいと思える物なのかどうかは、まだ食べたことがないので何とも言えません。AIはグルメ料理とは戦えるかもしれませんが、家庭料理の世界では歯が立たないのではないかと思っています。家庭料理は間違いだらけの世界だからです。

文明とは最高の精度で集積され整理されたコピーの世界のことかもしれません。文明の根底にあるのはコピーの精神なのです。モノマネです。今日の世界の大都会を見るとよく似たものになっています。高層ビルを乱立させることが文明のステータスだからです。そしてデザインは意匠を凝らし違っても、本質的な感触は似たり寄ったりのものばかりで見ていて飽きてしまいます。畢竟コピーだからです。コピーはこれからも、どこまでも進化し続けます。どんどん正確にコピーできる様になってしまうのです。そうなると世界中が似たものになってしまうかもしれません。みんなおんなじになってしまうのです。これが文明の宿命です。

 

文化の使命は反対だと思っています。文化とはどこまで行ってもコピーできないものだからです。

今日本に外国からたくさんの人が来る様になって、口々に日本の文化を知りたいと言っています。ところが、コピーできるものだけ持って帰っていただいても文化ではない様な気がするのです。文化を支えているものは、コピーできないものだからです。同じではないという気骨が精神を支えているのかもしれません。精神は案外頑固な物なのです。この超えがたい距離が何とも文化なのです。

 

ただ今のAIの進化は文明から文化に近づいているのかもしれないと感じることがあります。もうすぐ、勝手に考える様なAIが生まれる可能性もなきにしもあらずなのかもしれません。そうなるとますます文化が磨かれるチャンスが増えるということです。違っていること、同じでないことが輝き始めるのかもしれません。

 

 

コメントをどうぞ