即興の醍醐味とは

2024年10月10日

即興ってどういう意味なのだろう。大抵は即興で作るというふうに使われるようです。

突然知り合いが遠くからわざわざ訪ねてきてくれたので、即興でお昼を作ったという具合にです。

ジャズなどでも即興演奏というのがあります。その場で思いついた額装を演奏することです。

 

友人に誘われて、彼が毎月一回参加している即興演奏グループの様子を見に行きました。

その会は固定のメンバーなどではなく、気ままな自由参加の集まりで、どんなメンバーになるのかはその日にならないとわからないという極めて流動的ものです。今回は20人ほどが集まって即興演奏を楽しんでいました。

参加者は現役のプロの音楽家はいなくて、会社勤めの人、学校の先生、主婦などでした。年齢は五十代から八十代てせ、とびきり若い人はいませんでした。

街中のプロテスタントの教会でやっています。即興演奏のためというお遊びが目的では枯れられないので、一応名目は「平和を祈るメディテーション」ということでやっています。

始まりは七時ですが十五分前からだんだんと人が集まってきて、七時の教会の鐘が鳴り終わると、みんな席に着き、黙祷のような沈黙があり、そのあとで即興が始まります。人数は多い時には30人を超えるというし、楽器もサクソフォン、クラリネット、トランペット、ヴァイオリン、チェロというもので、一時間の間、好き勝手に音を出して過ごします。

単純に音を出すと言うのではないようで、その会場に着くまでイメージできずにいました。

始まると各々が音を出すのですが、即興ですからバラバラに始まります。しばらくの間はお互いに探り合っているのですが、しばらくするとはっきりしたメロディーとリズムが登場してきます。その時点ではすでに即興という雰囲気から抜け出てしったような感じでした。各々がバラバラに楽器で音を出しているという意味では即興なのでしょうが、ただ音を出し合って音の流れを一時間楽しむということのようで、即興は感じることがありませんでした。

流れの中で、その流れにふさわしいものを添えるというのはセンスの必要な行為です。そこが欠けていて、即興精神ではなく、自分を主張しているような印象を強く持ちました。結局人間は自己主張から退かれられない存在なのだろうかと感じてしまったのでした。

今回のようなあり方は即興というものからは離れて、流れの創作といった方がふさわしいような気がしました。人生というのも外を流れている状況、時間に今の自分がどのように関わるのかという創作なのではないかとふと思ったりもしました。

ジャズのアドリブ、即興演奏も今ではパターン化してしまっていると聞きます。即興というのはそれほど難しいものだということなのかもしれません。

即興というのは瞬間的な直感的な創作行為のような気がするのです。いつかお話しした、能楽にみられる即興性、つまりリハーサルなしで舞台に上がる能楽師は、何百、何千、何万回と上演されてきた古典的な作品すらも、毎回即興的に演じているという方が、即興の醍醐味を感じてしまうのです。

 

コメントをどうぞ