おむすびとおにぎり

2024年10月11日

日本食は色々と人気があって、ドイツでももちろん日本食のお店はどんどん増えています。そんな中でもちろん筆頭はお寿司です。そしてラーメンと続くのでしょうが、それ以外のいわゆるB級グルメと日本で言われている、ご当地の食べ物、庶民の楽しい食事も結構な人気です。

お好み焼き屋、焼きそば、たい焼き、たこ焼きといったものがだんだんと目立つようになる中で、おにぎり屋さんも、日本ほどではないですが最近は急速に増えつつあります。

我が家の孫たちも、もともとお米が好きですから一度おにぎりを食べてからハマってしまいました。そもそもサーモンが好きなので、鮭のおにぎりというのを食べてからはもうおにぎりに目がない状態です。日本のお米でないと美味しくないので、ドイツで作るとなると結構高くつく食べ物です。そういうことで私もよく注文をされ、おにぎりを作る回数が増えずいぶん上手になりました。

おにぎりを握るときのコツと言うのは、音楽で楽器を演奏する時とよく似ているなんて考えてしまいます。何が言いたいかと言うと、私の考え方では楽器にしろ歌にしろ、音楽を演奏すると言うのは演奏しすぎてはいけないと言うところにあると思います。演奏しすぎと言うのは別の言葉で言えば力んでいると言うことにつながるかもしれません。日本の有名なギターリストがフランスのギターコンクールで優勝した際に、当時審査員をしていたセゴビアと言うギターの巨匠から「弾きすぎないように」と言う忠告を受けた事はよく知られています。まさに過ぎたるは及ばざるが、如しのごとくです。おにぎりも力を入れすぎるとギュッと詰まって、硬くり美味しくないものです。

さておにぎりですが、おにぎりの別名は「おむすび」です。おむすびで有名な昔話は桃太郎の鬼退治です。桃太郎が鬼退治を出かける前におばあさんがお弁当を作ってくれました。そのお弁当はおにぎりではなく「おむすび」だったんです。何が違うのかって笑っている人もいるかとは思いますが、出来上がったものを見て写真を撮れば違いを見分けるとはむずなしく、同じものだと言われてしまうと思います。でもおにぎりと言うのはただ炊きたてのお米を塩をつけて中に具を入れて握るもので、握ると言うところに重きが置かれている命名でしょうが、おむすびと言うのは米と米と結びつけると言う働きを強調しているのだと思います。お米粒を結びつけると言う意味です。結ぶと言う言葉は日本語では深い意味を持っているもので、出雲の神様は縁結びの神様です。男女も晴れに結ばれ夫婦になりましたと言うことです。結ばれると言う深い意味を味わってみてください。

おにぎりは冷たいご飯ではできません。白米の、特に日本のお米の炊き立てのモチモチ感が絶対的条件で、炊いてから時間が過ぎてしまうと冷や飯になり、冷飯ではおむすびはできないのです。米が粘りを失ってくっつかないからです。おむすびと言わしめているのはお米とお米とが結びつくところだと思います。おにぎりは先ほど言いましたが、手で握ると言う動作を表しているのです。そして今おむすびのお米をくっけているのは、お米のもちもち感ですが、それ以上の手からの力があるのだと言います。

いろいろな研究がおにぎり、おむすびでなされていますが、ただ炊いたお米よりもおにぎり、おむすびの方が栄養価が高いと言う話を聞いたことがあります。これはある種のエネルギーが、人間の手を通して、おむすびやおにぎりに入り込んでいるのだと言うことなのです。その辺の正確さは、私にはわかりませんが、孫たちの様子を見ていると、ただ炊いたご飯を食べるよりおにぎりを食べる方が圧倒的に食べる量が多いようです。そしておいしいと必ず言います。

ある幼稚園の先生の話をします。日本の物語をこよなく愛されていた方むです。彼女はグリム童話は日本の子どもの体に入っていっていないと繰り返し私に言っていて、長年ずっと日本の昔話だけを子どもたちに読み聞かせしていました。その先生が桃太郎が鬼を征伐できたのは、おばあさんが作ってくれた「おむすび」を食べたからだと嬉しそうに買っていたのが印象的で、今でのその笑い顔を思い出します。

コメントをどうぞ