人間の体は神のため神殿

2025年3月26日

ノヴァーリスと言う詩人がドイツにいました。ノヴァーリスは十九世紀にドイツで活躍したロマン派の詩人ということになっています。ドイツの神秘主義と呼ばれるものの一翼を担っているとみなされることもあるほど、神秘的な内容の詩もあります。ところが、知名度の高い人ではないので、知る人ぞ知ると言う隠れた詩人で、ドイツ人も知らない人が多いのです。若くして亡くなっているので作品の数は少ないのですが、不思議な存在感のある人でその後の多くの文学者たちからはとても高く評価されていて「私はノヴァーリスと同じことをいっているにすぎない」と告白する文学者は後を絶たないです。

これほどの影響力を持っているのですが、名作とか偉大な作品とか言うものから彼が後世にいい伝えられているのではなく、驚くほどの純粋さゆえにだと私は思っています。「私も彼と同じくらい純粋に作品を書いている」と後世の文学者は、自らをノヴァーリスになぞらえるのかも知れません。私は彼をロマン派詩人とか、神秘主義的詩人とかいうよりも、純粋詩人と言いたい気持ちです。超純粋なのです。極々薄いガラスでできた高級なグラスのコップのようなもので、俗な有り余る力で思いっきり握るとあまりに脆いですからすぐに壊れてしまうのです。そんな感じの稀な純粋さです。

ノヴァーリスは箴言の類の短くまとめた言葉が比較的知られています。その中のひとつに「人間の肉体は神様のための神殿である」というのがあって、度々引用されているので聞いたことがあると言う方もいるのではないかと思います。その言葉は読んだ時から心に残るものでした。とても味謎めいているので、なんでそのように言えるのかをずっと考え続けていました。少し前に「人間はみんな自身がパワースポットなのだ」とノヴァーリスの言葉を言い換えてみたのです。

最近はパワースポットにたいへん関心があるようで、全国各地にそう言われている場所が幾つも存在します。日本だけでの流行ではなく世界的に広がっているもののようです。私は興味がないので、どこに何というパワースポットがあるのかは詳しくないのですが、多くの人がそこに足を運んでいるようで、観光の名所にすらなっているようです。

何を以ってパワースポットというのかの基準など定めようがないので無いと思うので、信じる人にとってのパワースポットになると思って付き合っています。昔からそう言われているところもあれば、最近になってある霊能者にお告げが降りてそこがパワースポットになるというケースもあるようです。現代は物質的な世界観が支配しているので無宗教の時代と言われています。その中に現れたのがスピリチュアルと呼ばれている霊の世界を伝える人たちです。そしてその言葉を信じる人たちです。パワースポットはその人たちの信仰対象となったのだと思います。その吸引力が多くの人を惹きつけ、引きつけているのではないかと思っています。

このパワースポットと先ほどのノヴァーリスの言葉は、よくよく吟味すると全く違うことを言っているように思えるのです。ノヴァーリスの言葉は、人間一人一人がパワースポットだということになりそうです。つまり私たちは一人ひとりが歩くパワースポットということです。どこにいてもパワースポットなのですから外にパワースポットと言われている所を探し、わざわざ出向いて行く必要がないということになります。個性が大事とか、人格形成とか、自分探しなどいう割には外に自分の助けを求めているのでは本末転倒のような気がするのです。

もっと自分を信じてもいいのではないか、自分に自信を持ってもいいのではないか、ノヴァーリスの言葉を噛み締めるたびにどうしてもそう思ってしまうのです。

ちなみに、日本語で人間は「ひと」です。「ひ」は霊のことで、「と」は泊まっているということですから、私たちは人である限り、霊の泊まっているところなのです。まさに歩くパワースポットです。

 

コメントをどうぞ