春の大雪に思うこと

2016年4月29日

四月二十五日シュトゥットガルトは雪に見舞われました。気温は二度。冬の到来でした。

その前は二十度を越えるほどでしたから半袖姿も見受けられたのに、雪の中、道行く人たちはオーバーにマフラーの冬姿に変わっていました。春もそろそろ半ばに来て、これから夏に向かうという矢先の雪でした。

予定通りに、一年を季節に沿って移行させない自然と、予定通りに物事を見ようとしてしまう人間の間にはズレがあります。自然は間違っていると口にすることはないですが、平年に比べると何度高いとか、低いとかは言うので、どこかで自然の過ちを指摘しているようなものです。自然と向かう人間は自然の間違いを見つけようとするし、人間が国家というものに属してしまうと相手の国の間違いを指摘するし、人間が宗教に属すると他の宗教が野蛮に見えてくるしという具合です。自分以外のところに間違いを見つけるのが大好きなようです。

さて、この先はどうなるのでしょうか。

間違いを指摘できるものはまだあるのでしょうか。もしあるとすれば、最後の切り札は神的存在です。ところがこの存在に向かって間違っていると言うのは勇気がいるものでなかなか言えるものではありません(神は死んだと言った人はいましたが)。

へそ曲がりなので、神的存在の間違いを見つけたくなりました。ただそこでの間違いは私たちの犯す間違いとは違うものかもしれないということは承知の上でです。

一体全体そういう存在も間違うのでしょうか。神的存在=絶対ということになれば、その存在は間違うことはなく、逆に不信を抱くものが間違っていることになり罰せられるでしょう。しかし絶対というのは人間の頭が勝手に作った概念なので神的存在を便宜上そういうものと説明しているに過ぎないのです。神的存在がどのような存在なのかは今の時点ではわかりませんが、ただ、私は、絶対でないことだけは確かだと思っています。

ここでひとまず詰将棋の手を休めます。

 

翻って、間違いを探す人間が却って間違っているのではないかと考えてみました。実は、この些細な思いつき、ありがたいことに私をとても楽にしてくれました。間違いは、善悪とは別で、埃のようなものでどこにでもあり、宇宙に遍満しているので、神的存在の領域でも間違は存在すると言っいいと思います。そう言ったところで神的存在が傷がつくことはないはずです。神的存在の偉大さは、人間の頭が勝手に作った絶対というところにあるのではなく、神的存在の偉大なところは自らの間違いに気付けることです。そこに神的存在の証を見たいのです。

自らの間違いに気付くというのは、間違っていることを肯定することです。と同時に今までを否定しなければならなくなります。肯定したくないものを肯定し、否定したくないものを否定しなければならないので、肯定する力と否定する力とが矛盾を呈しながら激しくぶつかり合います。尋常でないことが起こるはずです。もしかするとビックバンほどの爆発的なことがです。

しかしそれが創造には欠かせないものだと私は思います。

神的存在も定住し続けるのではなく変化します。変化し続けるのです。変化を進化と呼びたがるのは人間の奢りかもしれません。基本的には変化で十分です。

間違いに気付くこと、そこに変化の源があって、ついでに言うと、それが宇宙に偏在する動きのそもそもの始まりなのでしょう。

存在するものは変化しながら動いている、いや、創造しながら動いている。神的存在も人間存在も。そう言っていいと思います。 

コメントをどうぞ