三歳になる孫娘。三つ子の魂について

2021年4月22日

初孫の、アメリー・桃は今日が三歳の誕生日です。

生を受けて三年の間に学び取ることが想像を絶する出来事だというのは、耳にタコができるほど聞かされています。

実際、娘を見ているとそれを目の当たりにします。そのまま拡大機で大きくすれば、そのまま成人の人間になってしまいそうなくらい、三歳の時点で完成しています。

特に最近目につくのは、言葉で考えているという手応えです。考えているというより、周囲との結びつきを仕切り直しているようなのです。

とりあえずは、こんな小さな子がこんなことを言えるのだと感心ばかりです。周囲がぼんやりしていると、孫娘はその間に何十と言葉を覚えてしまいます。最大の驚きは、その言葉が正確に周囲の世界を移している(映している、写している)ことです。この正確さはが成人した時にも残っていたら、人間はみんな天才ということになってしまいそうなくらいの凄さです。

 

福岡の柳川でしごとをした時にきいた話です。その土地には昔、褒め婆さんという人がいたのだそうです。どこかに赤ちゃんが生まれたと聞くとそのうちまで赴いて、生まれたばかりの赤ちゃんを褒めちぎるのです。頭の先から爪先まで、とにかく全部褒めるのだということです。

話を聞いた時には「そんなんですか」と焦点があっていない返事をした覚えがあります。しかしそのことを時折思い出す度に、その褒め婆さんの役割の大きさに気づいたのです。

人間は褒められたら成長します。これはおいも若きもみんな同じです。きっと死んでからも同じで、褒められたら死後の世界でも成長していると思います。

人間が自分だと思っているものは実は周囲の人間から言われたことがずいぶん含まれているのです。自分なんてそんなに自分ではないのだということです。人か言ったことが大きく作用しているのなら、赤ちゃんの時にベタ褒めされた赤ちゃんは違う人生を送るのではないかと思ったりするのです。赤ちゃんはそんなことはわかっていないなんて考える人がいたら時代遅れです。赤ちゃんは周囲の大人の言っていることをみんな理解しています。そうでなかったら、さ年という短時間の間にあれだけの言葉を覚え、理解し、しかも使いこなせるようにはならないと思います。

人間同士できる限り誉めていればいいのでしょうが、なかなかそうもいきません。まずは褒めるというのが実はとても難しいことだからです。特に私が住んでいるドイツは基本は批判です。カントという思想家は、なんでも批判しました。批判するとわかるというふうに考えていると思います。しかしそれでは成長どころか萎えてしまいます。

一日の終わりに今日は何回人を褒めたかなんて数えて床に着いたらぐっすり寝られるかもしれません。

 

 

コメントをどうぞ