倫理と道徳の違い
倫理は道徳と混同されますが私は違うものだと思っています。
道徳はモラルと同じ意味で倫理の実践だと見ています。倫理は形而上的な理念のもの、つまりはまだ形を成していないものと見ています。
道徳、あるいは戦前の修身で考えを進めてゆくとどうしても「すべきである」という言い方が頻繁に使われるようになり、挙げ句の果てが「・・でなければならない」という押し付けがましい強制的な態度となってしまいます。大抵のストレスの原因です。
私の若かった頃の学生運動は、いわゆる左翼系の活動家の人たちの激しい演説が至るところで聞かれたものですが、その時の常套文句も「すべきである」で、その繰り返しにうんざりしたものでした。それを耳にするたびに、左翼の母体の共産主義もある意味では道徳・修身の延長なのだという確信の方向に向かっていったものでした。
私にはいかなる「すべきである」も結局は洗脳行為につながる危険思想だと考えています。そこから半ば必然的にカルト集団が生まれるからです。
このような話をするたびに登場するのがオーム真理教という、サリン事件で名前が知られるようになったカルト集団が持ち出されますが、オーム真理教は殺人事件を引き起こしたために社会的に激しく非難・攻撃されていますが、そうした社会問題にまで発展しないで存在しているカルト集団は数限りなく存在しています。カルトまでゆかないまでも他人に何かを強制する姿勢は人間が集団を作るときはどこにでも見られます。
共産思想で言われていることは、言葉尻だけ捉えると正しいことのように見えるのですが、実際の活動を見ていると、人々の間で不必要と思われる上下関係が蔓延っていたり、上から目線という居心地の悪い空気が漂っていたりと、理想と現実のギャップを激しく感じるのは不思議です。
「すべきである」を私たちの生活から駆除したいものです。そうすればまずは自分自身に対してもおおらかに成れるのではないかと思うのです。
日本では「今日の仕事を明日まで伸ばすな」ですが、アラビアでは「明日でもいいことは無理して今日することはない」となります。この二つの考え方の間をあっちに着いたり、こっちにきたりとしていると、何かいいアイデアが浮かんできそうな気がします。
人生には損得なんてものはないですから、のんびりやってもいいし、きっちりやってもいいしと、自分に対しても他人に対してもおおらかになれたら、倫理の世界を遊んでいることになるのかもしれません。