芸術の館の住人達 オイリュトミーとヨガ

2012年10月11日

オイリュトミーをシュタイナーは西洋人のためのヨガと言っていたそうです。

ドルナッハで治療教育を学んでいる時に聞いた話しです。オイリュトミー学校の校長先生から授業で聞きました。更にコスモス的操り人形という風にも言っていたそうです。

なかなか理解に苦しむものです。

 

しかしヨガとオイリュトミーには、どちらにも共通するものが底辺にあると言うことかとその時思いました。

何故オイリュトミーをことさら西洋のためのという前置きをつけたのでしょう。

 

ここからは私の推測と独断です。

 

ヨガの中には東洋的な叡智が生きています。ここでは呼吸のことを取り上げます。

東洋人にとって呼吸というのは生命活動、精神活動の中心にあるものです。感じること、考えることは勿論です。呼吸というのは生命の律動のことを言っているので、西洋医学が見る様に酸素を補給しているだけのものではありません。人間の中の律動は宇宙的なもので、地上的という次元を超えています。

ヨガの叡知は宇宙的な意識が人間の中で生きていることを知りつくしています。ヨガを深めると自分で呼吸するというところからだんだん離れて行き、いつしか、とは言ってもこれは究極の境地ですからすぐに到達するものではないのですが、宇宙と一つの呼吸が生まれます。

 

オイリュトミーがコスモ的な操り人形というのは意外に思われる方がいると思います。

これも真髄ですから、すぐに理解できるものではないと思いますが、本質的なことというのは意外と直観などですっーと解ってしまうことがあります。そこに期待します。

 

参考になる資料というわけではないのですが、ドイツの作家、劇作家でハインリッヒ・クライストという人の短いエッセイ風の小説「マリオネット劇場について」を紹介します。是非読んでみてください。

その文章は人間の動きは意識的にコントロールされている時が一番人間的なのか、それともマリオネットの様に外からの力でまるで操られる様に動く時が一番人間的なのかということをまとめたものです。

哲学的で、込み入っていますが含蓄のあるもので、シュトゥトガルトのバレー団の人たちの勉強会のテキストとしてもたびたび使われていたものです。動きを仕事にしている人にとってもバイブルかもしれません。

そこにシュタイナーがオイリュトミーをコスモス的なマリオネット人形といったものをオバーラップさせてみると、人間が動くと言うことの深いところ感じられると思います。

 

ヨガの呼吸は人間の内面の動き、動きの原点にあります。内なる宇宙の動きと言ってもいい様な壮大なものです。今人間の呼吸が浅くなっているのは、そこと関係していると思います。狭い人間観、宇宙観からの呼吸と言えるかもしれません。

オイリュトミーは外の空間を動きます。しかし自分がコントロールした動きだけを動くのではなく、外からの大きな力に身を任せてまるで操り人形の様な境地、無私とも言える様な境地で動くものだとシュタイナーはいいたのではないのでしょうか。

 

別のいい方をすると、意味のある動きを目指すのではなく、動きから意味が生まれるのです。意味が先行している現代はオイリュトミーが苦手かもしれません。

 

日本の俳句のことが脳裏をかすめます。

言葉にしたところがその俳句の一番言いたいところではない、というところです。

俳句は、言葉から生まれた時間と空間の中に言いたいことがあるのではなく、言葉の奥に暗示されています。俳句は、言葉の持つ意味と意味以上のものとの間をつないでいます。ですから意味を真っ先に詠んだら、説教しようとしたら、自分の感情を吐露しようとしたら、人に何かを伝えようとしたら、俳句はとてもグロテスクです。そこで俳句は、言葉の意味の中に閉じ込められてしまい、意味を超えた言葉の本質が俳句の中を生きていないからです。

 

自分の今の姿と、自分以上というこれからの自分の間を人間は生きています。これが人間の成長の原点です。

そして何よりも大切だと思うのが、自分と自分を超えたものとの間をつなぐものがあるということです。

昔は修業と言い方で言いあらわされていたものです。それを今は芸術と呼ぶのです。

ヨガもオイリュトミーも昔風にいえば修行です。今日的にはどちらも芸術の館の住人と呼んでいい様な気がします。

コメントをどうぞ